「川島文夫カット講習 最終回」

BLOG 川島文夫カット講習

皆さんこんにちは!嬉しい

 

本日はタイトル通り「川島文夫カット講習 最終回」でした!

 

まず、本日のスタイルは「ツーセクションを用いたスタイル」です!

 

 

「今のスタイルは、つなげない(ディスコネクト)カットが主流です」とおっしゃっていましたニコッ

 

つなげないことでデザインの幅が無限に広がります。

 

 

では、カットスタートですペコちゃん

 

 

いつも川島先生は、デザインやカットについてのみではなく、

 

マインドの部分を教えて下さることが多く、

 

今回は、

 

 

「やっぱり僕たちは、「技」がないとダメ!

 

物を造形する能力、想像力がないとデザインできないんだ」

 

おっしゃっていました。

 

「美容師は、英語でいうと「hair dresser」

 

「cutter」じゃダメなんだよ」とお話しくださいましたonpu03

 

ただ髪を切るだけじゃなく、創造して、提案してあげないと感動なんて

 

生まれないということでしょうか?

 

 

 カットが進むにつれ、シェープの難しさも感じながら進行していく

 

学生達をほっとくはずもなく、一人ずつ姿勢から正してくださいます。

 

 

 

学生がカットしているところを見、目の前でやって見せ、またそれを学生がカットし、

 

出来たら次の学生へ。

 

指導し、確認し、褒めるまでの一連の流れがさすがの一言です。

 

そのおかげで学生も自信をもって先に進めます。

 

 

 

すごく難しいデザインでしたが、なんとか仕上げまで完了!

 

ブロードライのポイントは頭の角(もみあげとみつえり)をしっかりと引き締め、

 

頭の形が綺麗に、コンパクトに見えるように。

 

なおかつ、Cカールをつけ、より味のあるスタイルに仕上げていきました。

 

 

学生が普段授業で行っている国家試験課題の「オールウェーブ」を話題にし、

 

「Cカールはウェーブの部分ともつながっていきます。

 

どんな技術もつながっている」とおっしゃっていました。

 

カットもウェーブも同じ「髪」を扱う事には変わりはないということですね手

 

 

 今回で最後ということもあり、一人ずつのシザーの持ち方から指導してくださいました。

 

 

4月に入学して、もうすぐ1年経とうとする学生でも

 

まだまだ未熟な1年生。

 

もう一度おさらいとばかりに、手取り足取り指導してくださいました。

 

 

「君はそれではだめだよ!」ときつい言葉でも、大きな愛情があると

 

感じられ、学生もより熱意をもって取り組んでいました。

 

 

 最後に、

 

「皆さん!情熱と夢をしっかりと持って、頑張ってください!

 

未来はみなさんみたいな、若い世代次第なので、素敵な美容師になってください!」

 

とエールを頂きました。

 

美容界のレジェンドにこう言ってもらえたら、がんばるしかないですね!

 

「情熱」と「夢」もって、がんばっていきましょう!

 

 

川島文夫先生。4日間ありがとうございました嬉しい

 

 

山口啓メイクアップセミナー 最終回

BLOG 山口啓 メイクアップセミナー

本日は山口啓先生メイクアップセミナー最終回でした!!

 

 

今回のテーマは『デザインメイク』です(^^♪

 

 

デザインメイクといっても、まずはベーシックが大事なので

ベーシックからスタートです!🎵

 

 

 

今回のメイクで大切なのは、目・眉・頬・口の4つの中から

2つどこにポイントを置くかを決める事です!!

 

 

 

そして濃いメイクはブラシでしてしまうと下に粉が落ちてしまう為、

指ですると綺麗に肌に密着できるそうです!(^^)!

 

 

 

 

仕上がりも一人一人丁寧にチェックして頂きました!!

 

 

そして最後には、無難なメイクはだれにでもできる。

        皆は難有り(コンプレックス)のある人に

        メイクをして、有難う‼を言われる

        美容師になって下さい!!

 

という心に響くお言葉を下さいました。

 

 

 

皆さんはこの貴重なメイクセミナーで学んだことを学生の間や、

社会に出てからも活かしていけるよう頑張ってくださいね(^^♪

 

山口啓先生ありがとうございました!!

パーソナルカラー検定 モジュール1・モジュール2 合格‼

BLOG KANBIの選択科目

こんにちは(( ^∀^ ))

 

 

12月に行われましたパーソナルカラー検定

結果が届きました!!

 

 

今回も沢山の学生が合格しました(^^♪

 

 

 

美容師にとって必要なカラーの知識です!!

 

お客様に似合うカラーをアドバイス出来る

美容師を目指します😊♪

 

 

 

また次のステップに向けて頑張ります!(^^)!

「川島文夫 カット講習 3回目」

BLOG 川島文夫カット講習

皆さんこんにちは!

 

本日はタイトル通り、「川島文夫カット講習 3回目」でした!矢印上

 

まずは前回のスタイル「ショートグラデーションボブ」のチェック!

 

 

毎回、一人ずつの作品をチェックしてくださいます。ありがたいです!ハート

 

ひとりずつバランスの話や、ポイントを細かく教えてくださいます。

 

 

そして、今日のスタイル説明。

 

 

今日は、ロングのワンレングスで、顔周りにイザドラを入れて、

 

少し柔らかい質感にするそうです。

 

 

まずは、皆が得意な「ワンレングス」からカットしていきます。

 

慣れたスタイルとは言え、姿勢が一番大切!楽しい

 

そこはさすが川島先生、すかさず指摘されていました。

 

 

いつもはブラントなぱっつんでカットしていきますが、今日は

 

チョップカットでラインをぼかしながらのカット。

 

学生達は、指を切らないように気を付けながら進めていました。

 

 

 

 私個人的に思うことは、毎授業川島先生が学生を見て下さって、

 

気になったところは他の学生も同様のミスをしていると感じ、

 

すぐに集めて全体的に説明してくださることが、

 

すごくありがたいなと思っています。

 

 

基本が身につく今の時期に、どんどんスタイル作りに邁進していくわけではなく、

 

あくまで基本を重視してレクチャーされているなととても感じます。

 

 

1人ずつの目を見て、思いを伝える。

 

私も見習わなければいけないなとふと思いました。

 

 

 

さて、いよいよスタイルも完成に近付いております。

 

twitterでも触れました通り、

 

「時代に合わせた質感も大切だけど、きっちりカットできた上で

 

スタイリングしないと、技術は向上していきません」とお話してくださいました。

 

トレンドが変わっても変わらない、しっかりした技術を身に着けなさいと

 

ひしひしと伝わってきました。

 

 

ラストは全員で、声を出しながらブラシワーク。

 

体で覚えるまでしっかりやりこむ。

 

それが、自信を生み出すのだと学生達も感じていると思います。

 

 

川島先生、本日もありがとうございました。

 

 

山口啓メイクアップセミナー2回目

BLOG 山口啓 メイクアップセミナー

今日は山口啓先生メイクアップセミナー2回目が行われました( ^ω^ )

今回のテーマは『ブライダルメイク』です!!

 

 

華やかさ・品格・ゴージャスさ

その人らしさの演出

主人の印象

涙対策(アイラインやマスカラはウォータープルーフを使うなど‼)

ヘア(ブライダルはアップにすることが多い。メイクしてから

  アップにすると顔が引きあがってイメージが変わるので

      必ずアップにしてからめいくをする事‼)

などブライダルメイクをするにあたって大事なポイント

沢山教えて頂きました!!

 

まずは山口啓先生のデモンストレーションです!!

 

今回は前回習ったコントロールメイクのテクニックも使うので、

前回の反省点をふまえながらデモンストレーションを

見せて頂きました(( ^∀^ ))

 

 

そして実習のスタートです!

 

 

似合わせメイクに苦戦している学生も沢山でした💦

 

 

 

最後には、先生から前回よりも丁寧に

早くできるようになったと

お褒めの言葉も頂きました😊✨

 

 

次回は『デザインメイク』です!!

 

あっという間に次が最後の講習です!

とっても楽しみですね(( ^∀^ ))❤

よく読まれている記事

ページの先頭へ