KANBIのOBOGが集結❣

BLOG インテリジェンスセミナー

こんにちは

 

先日KANBIではインテリジェンスセミナーが行われました

その名も「KANBIデモ」

 

KANBIの卒業生が集って魅せるステージをお届けします

 

 

まず第1ステージ

 

grico 寺尾フミヤさん(67期)

 

ウルフスタイルにカット、スタイリングしていきます

 

 

コテはあまり使わず、ブローのみで仕上げることが多いようで

ふわっとした柔らかい仕上がりになりました

 

 

GARDEN omotesando 伊藤愛子さん(62期)

 

 

女性のなりたいを一緒に作ることを得意とされているだけあって、

顔周りに動きをつけたカットをするなど

お客様目線のスタイリングが印象的でした

 

 

TRACE 瀬上美沙紀さん(64期)

 

サロンワークを中心にヘアメイクや撮影もこなす美容師さんです

パーマを活かしたウェットなスタイルで可愛いの中におしゃれさがあります🎵

 

 

 

 

つづいて第2ステージです

 

snob 玉置明日香さん(56期)

 

玉置先生は単独ステージで、二人のモデルさんを見せてくださいました

 

 

 

普段からクリエイティブなコンテストでもたくさん受賞されており、

今回もヘアメイクの要素も取り入れつつ音楽や照明と共に魅せるステージを作ってくれました

 

 

「自然体であり、一癖ある可愛い」をテーマにスタイルづくりをしています

 

 

 

第3ステージはメンズステージ

 

GOALD 岩城仁さん(67期)

 

 

OCEAN TOKYOでアシスタントを務め、独立された岩城先生

「お客様の人生を担当する」、と美容師の仕事の誇りをお話してくださいました

 

 

CHEST 鈴木崇弘さん(63期)

 

レザーを使ったカットで顔周りを中心に動きを出したスタイルです

流行りのウルフスタイルにさらに空気感をいれた、外国人風のウルフカットが仕上がりました

 

 

 

鈴木先生はフォトなどのコンテストにも積極的に参加しており、

過去の作品も見せていただきました

 

 

第4ステージは、ヘアメイクアップアーティストで活躍するお二人です

 

勝健太郎さん(60期)

八木香保里さん(60期)

 

KANBI時代から同級生だったお二人はそれぞれヘアメイクの現場で活躍されています

その経験を活かして今回は、二人で一人のモデルさんのヘアメイクをして、

作品を残してくださいました

 

 

1パターン目は細めのアイロンを使用しマットな質感に仕上げた90年代スタイル

メイクにもスモーキーなカラーを使用し強く見せていますが抜け感もしっかり出ています

 

出来上がったフォト作品はこちらです

 

 

ここからスタイルチェンジして、次はストレートアイロンで髪を伸ばしました

 

 

 

 

ついにラストステージでは、三名の方に登場していただきました

 

PEEK-A-BOO 竹本佳史さん(57期)

 

 

ウルフスタイルを二人見せていただきました

1人目は、顔周りをしっかり切り込んだかっこいい仕上がりに

 

2人目は、顔にかかる毛を作りつつ表面にレイヤーも入れ、

動きを出したナチュラルな仕上がりに

 

それぞれモデルさんの骨格や雰囲気に合っていてとっても素敵です

 

 

ALBUM 衣川光さん(59期)

 

 

モデルさんに似合わせたボブスタイルです

顔周りの毛を作ることでその人に合う髪の動きを出していきます

 

カラーは流行りのシャドウルーツでピンクベースの

かわいらしいカラーになっていますね

 

衣川さんは、卒業後上京されこれまで頑張ってきた経験がありますが、

それはKANBI時代に学んだことがあるから、とおっしゃっていました

「努力すれば結果が出る」、というのを伝えてくださいました

 

 

Hair make huit8 井上心義さん(51期)

 

大阪ブレンド所属、外国人風W3Dカラーを発信したスタイリストさんです

 

独自のテクニックで、今回は毛先のオンカラーを実際に見せていただきました

 

ワックスとカラー剤を混ぜ、手で毛先にもみこんでいく方法です

ブリーチでベースを作ってあったので、少しの時間でしっかりカラーが入りました

 

 

ターコイズブルーとホワイトのカラースタイルです

 

2人目のモデルさんはインナーカラーの入ったレイヤースタイルですが、

仕上がりの巻き方ではアイロンを2本使いするなどこの場面でも心義先生のテクニックが

光っていました

 

 

心義先生はこれまでの美容師人生ずっと楽しい、と笑顔でお話され、

「楽しむことをあきらめないでほしい」、と学生にメッセージを残してくれました

 

 

学生の先輩でもあるKANBIの卒業生のみなさんが見せてくださった

ステージは、技術だけではありません

 

その方のこれまでの経験から大切だと思ったことを

惜しみなく伝えてくださいました

 

これを聞いて学生のみなさんも、

1つ1つを大切に今を頑張ってほしいと思います

 

 

今回来て頂いた卒業生のみなさん、ありがとうございました

フォト撮影に向けて!!八木香保里先生セミナー☆

BLOG プログレッシブセミナー

 

 

皆さんこんにちは☺

 

先日八木香保里先生による、

フォトプロセスセミナーが行われました☆

 

八木香保里先生とは、普段は美容師さんとして大活躍の傍ら、

ヘアメイクや撮影、ブライダルのお仕事も沢山されています!!

 

今日はフォトコンテストや、作品作りが

大好きなKANBI生に向けて、

八木香保里先生からヘアメイク、撮影、

それに向けての準備の仕方や、心構え

をメインにセミナーして頂きました!!

 

 

まずは、1つのフォトコンテストや、作品撮影にむけて、

目的や、テーマの意味、主催者側が何を求めているか…

それをよく考えて参加する事が大事!!

 

①《自分が作りたい作品が何かヒント出し》

②《①を具体化》(写真、イラスト等…)

 

これをテーマに学生達に考えてもらいました♪

 

 

 

 

1人1人とても真剣にじっくり考えていました!

八木先生も個々に話をして下さったり、

学生の疑問を一緒に考えて下さいました♪

 

 

 

作りたいイメージの具体化は、文字や、絵、写真などを使って、

とことん突き詰めて考える!!

 

 

そして、

・毎日練習!できない日はイメトレ!

・毎日作品のことを考え続ける!

これが出来るか出来ないかが、

1位を獲るか、そうでないかの違い!

それ位大事な工程だそうです!!

 

 

☆フォトは座学が8割☆

ここまでの過程が、約3か月程あり、

やっと撮影に入るそうです(^^)

 

 

 

今回のセミナーはフォトコンテストや、撮影へ向けての

準備、座学がメインのセミナーでした!

なかなか過程のお話を聞く機会がないので、

学生達もすごく勉強になり、刺激になった様です

 

 

これからは今回のセミナーを活かして、フォトコンテストや、

撮影に、どんどん参加して下さいね!(^^)!

 

 

八木香保里先生、お忙しい中素晴らしい

セミナーをありがとうございました

【内定者紹介01】カットの技術力が魅力!『PEEK-A-BOO』に就職内定!

BLOG 就職 就職内定者紹介

PEEK-A-BOOに内定したKANBI生3名

今回ご紹介するのは、世界的にも認められた上質なカット技術と洗練されたデザインを提供する、業界内からも支持の多いヘアカットのプロ集団。
『PEEK-A-BOO』に内定した3名のKANBI生です。

【内定先サロン】 PEEK-A-BOO
KANBIの顧問でもある世界的なクリエイター川島文夫先生がオーナーを務める、業界トップクラスの実績、実力を誇るサロンです。

 

PEEK-A-BOO内定の学生
KANBI2年 廣田 瑠奈さん 
(和歌山県 県立紀央館高等学校卒)
・サスーン校費留学特待生
・川島文夫杯 KANBI CUT CONTEST 2020 1年生の部 銀賞
・PEEK-A-BOOウィッグコンテスト デザイン賞受賞



KANBI2年 肥田 慎之介さん
(大阪府 府立交野高等学校卒)
・関美学園芸術祭 カットサロンスタイルの部 川島文夫賞・入選
・KANBIコンテスト メンズカットの部 グランプリ
・川島文夫杯 KANBI CUT CONTEST 2020 1年生の部 入賞


PEEK-A-BOOに内定した学生
KANBI2年 西本 有希さん
(大阪府 私立関西大倉高等学校卒)
・サスーン校費留学特待生
・川島文夫杯 KANBI CUT CONTEST 2020 1年生の部 グランプリ
・PEEK-A-BOOウィッグコンテスト デザイン賞受賞(第13回・14回)

 

今回PEEK-A-BOOに内定した3名は、みなさんカット技術にこだわりのあるKANBI生ばかり。
だからこそのPEEK-A-BOOかと思いますが、それぞれ、
 PEEK-A-BOOを選んだ理由と本格的に目指すと決めた時期を教えてください。

 廣田さん 
私は、自分が働いている姿を想像できるか、自分がなりたい美容師像を実現できるサロンなのかを考えてPEEK-A-BOOを選びました。目指すと決めたのは2年の5月頃です。

 肥田さん 
僕は、最初、メンズカットがやりたくて、そちらの方向で探していました。
でも、夏に開催された関美学園芸術祭のカットサロンスタイルの部で川島文夫賞をいただき、やっぱり、メンズだけでなく、レディースのカットもやりたい!と思って。

それなら、やはり技術がしっかりしていて、特にカットに強いサロンに就職したかったので、PEEK-A-BOOを選びました。
なのでPEEK-A-BOOの採用試験が9月だったんですが、目指すと決めたのは8月末でした。

カットサロンスタイルの部で川島文夫賞を受賞
-関美学園芸術祭のカットサロンスタイルの部で見事川島文夫賞受賞!これがきっかけでPEEK-A-BOOを目指すことに-


 西本さん 
私は、実は高校1年のとき、好きなアーティストのブログでPEEK-A-BOOを知りました。
そこから、絶対PEEK-A-BOOに入りたいと思い、高校生の時からPEEK-A-BOOに通い、アピールをしていました!

私サロン選びにおいては自分がどれだけ成長できるか、どれだけ誇りをもって働けるかを重視していたので、やはりPEEK-A-BOOを選びました。


川島文夫杯の受賞者たち
-1年次の川島文夫杯で西本さん、廣田さん、肥田さんの3名ともが受賞!



PEEK-A-BOOの試験は、エントリーシートを記入し応募→面接とその後の実技試験(スタイリング試験)という流れだったそうです。
 就職試験の際、それぞれ意識していたことはありますか? 

 廣田さん 
とにかく集団面接では相手の目を見て聞く、話すを徹底しました。
また、マスクの中でも、口角を上げることも意識していました。

 肥田さん 
エントリーシートの段階で、面接で深堀されてもいいように、自己分析をしっかりしていました。
書類でも、面接でも、とにかく誇張したり、噓をつかないこと、そして自分の言葉で話すことを意識しました。

 西本さん 
私も面接の際は、マスクをしているので、常に目元から伝わる笑顔を意識していました。
足元や手元の動きや、他の人が話をしているときの反応にも気を配っていました。
実技試験のスタイリングは、効率や手際の良さを意識していました。

 

 学校生活で特に力を入れていたことは? 

 廣田さん 
カットコンテストや、サスーン校費留学特待生になるための練習にに力を入れていました。

 肥田さん 
カットコンテスト、そしてとにかく人頭をカットすることに力を入れていました。


 西本さん 
コンテストで結果を出すことやサスーン校費留学特待生に合格すること目標に、日々の練習に励んでいました。


サスーン校費留学特待生に選ばれた学生
-日頃の練習の成果が見事発揮され、サスーン校費留学特待生に選ばれた西本さん(写真:前列左)と廣田さん(写真:前列中央左)-※留学自体はコロナの影響で中止になりました

 


-学校生活ではとにかく人頭カットをたくさんしたという肥田さん。その甲斐あって、KANBIコンテストでは人頭モデルのメンズカットで見事優勝-



-PEEK-A-BOOカット講習にももちろん参加。カットにこだわるKANBIならではの選択科目です-

 

 これから就活する後輩へのメッセージをお願いします。

 廣田さん 
どこに就職するか悩むと思いますが、たくさんの人に話を聞いて、自分が納得のいくサロンに就職できるよう頑張ってください。


 肥田さん 
たくさん悩むことがあるかと思いますが、自分がどんな美容師になりたいかを忘れずにがんばってください。応援しています!


 西本さん 
自己分析をしっかり行い、たくさんのサロンに見学に行き、自分に合ったサロン、自分が輝ける場所を見つけられるよう頑張ってください!

 

笑顔でピースの3名
-サスーン校費留学特待生や様々なコンテストにチャレンジしたりと充実した学校生活を送っていた3名-


目指すところが似ているせいか、放課後の練習の場やコンテストでたびたび顔を合わし、自然に仲良くなったそうですよ。

今回同じPEEK-A-BOOに内定し、今後もお互いに悩を相談したり励ましあえる同期がいるのは、本当に頼もしいことですね。

次回は、今回ご紹介したPEEK-A-BOOに内定した西本さんを、詳しくご紹介させていただきますね!

成長への近道は基礎を極める!!

BLOG 川島文夫カット講習

皆さんこんにちは

先日行われました

川島文夫先生によるカットセミナー

の様子をご紹介します

このセミナーは

東京の有名サロンPEEK-A-BOOのオーナーで、

本校の顧問をしていただいてる

川島文夫先生による希望者対象のカット講習です

美容業界で知らない人はいないほどの

レジェンド・川島文夫先生

セミナーを受けられることが非常に貴重です

全4回の第1回目は

Aラインボブ

丁寧なカットで一つ一つ積み重ねていきます

しっかりと時間をかけて自分の技術を確認

・キレイなスライス

・丁寧なシェープ

・正しい姿勢

全てがそろって良いスタイルが生まれます

川島先生も丁寧に教えて下さいます

最初は緊張で硬くなっていた学生も

だんだんとほぐれて良い表情になってます

1回のセミナーで技術はもちろん

考え方や気持ちの面まで学ばせて頂きました

第2回も楽しみです

川島先生ありがとうございました

またよろしくお願いいたします

世界共通の【人相学】~美人の条件とは~

BLOG インテリジェンスセミナー

 

皆さんこんにちは(^^)

先日、オンラインで、山口啓先生による、

インテリジェンスセミナーが行われました!!

 

 

山口啓先生を少しご紹介致します

 

Be-STAFF MAKE-UP UNIVERSALゼネラルプロデューサー。

City&Guildsモデレーター。

海外での活躍も幅広く、パリコレクションへの参加や、

アーティストに向けた技術指導。

全国の美容学校にて特別講師として、教育プロデュースも行い、

年間250回以上もの講習を行っています。

 

山口啓先生は、全世界共通の【人相学】の概念を

入れて、日々活躍されております。

 

まずは、その人相学のお話からして頂きました!

 

美人の条件とは……

ただ綺麗なお顔ではなく、

愛される顔であること。良く笑う人が美人であり、

無表情の美人はいないということ。

 

【顔】=【心】ということなど、

人として、とても大事なお話をして頂きました。

 

 

耳の形や、お顔のパーツから、

その人がどんな性格なのかもわかるそうです!!

 

 

それでは、いよいよモデルさんの登場です!

 

 

 

1人目のモデルさんは、骨格を活かしたメイクです!

 

色味をそんなに使わず、その人の素材を最大限に活かすメイクです💄

 

リップはくすんだ色味をのせると、

お肌が明るくなり、鮮やかなリップはお肌が

くすんで見えてしまうそうです

 

 

 

 

続いて、2人目のモデルさんの登場です!

 

2人目は目元とリップを強調したメイクで、1人目と同様、

色味は使わずに仕上げていきます。

 

 

アイラインなどのペンシルは指でぼかし、

アイシャドウ(顔の影)にしていきます!

 

 

リップはライナーで一度ブラウンをのせてから、

マットな深みのある色味をのせていきます!

 

 

 

2人ともとってもかっこよく、綺麗に仕上がりました✨

 

オンラインということで、直接見ることが出来ず

残念でしたが、オンラインだからこそ、

メイクの細かい作業や部分が鮮明に見れたと思います🎵

 

1月より、山口啓先生に直接KANBIに

来て頂き、ご指導いただける

セミナーも開講されます!

 

毎年大人気のセミナーです!(^^)!

 

興味のある学生さんは、ぜひ受講してみてくださいね!!

 

山口啓先生、とても貴重なお時間を

ありがとうございました♪

 

 

 

 

よく読まれている記事

ページの先頭へ